1. TOP
  2. 貯める(家計・貯蓄)
  3. 無料の自動貯金アプリで楽しくお金を貯める!おすすめの貯金アプリ

無料の自動貯金アプリで楽しくお金を貯める!おすすめの貯金アプリ

Pocket

貯金アプリだけではないお金のアプリ

貯金アプリだけではないお金のアプリ

自動貯金アプリに興味があってこの記事を読んでいると思いますが、お金に関係するアプリはこの記事のテーマである貯金アプリだけではありません。

具体的には次のようなアプリがあります。

  • 貯金アプリ(自動的に貯金するための仕組みがあるアプリ。本稿のテーマ)
  • 家計簿アプリ(家計管理するためのアプリ)
  • 投資アプリ(自動的に積立投資をするアプリ)

貯金アプリなどで検索をかけるとこれらのものが一緒になっておすすめ、あるいはランキングなどになっていることがあります。

これらのアプリはそもそも目的が違います。家計簿など貯金に関係するものもありますが、自動的に貯金できればいい、家計簿で管理なんて面倒という人もいるでしょう。

逆に家計簿に連携していて貯金もできるアプリがいいという人もいるかもしれません。

それぞれのアプリは活用できればそれに越したことはありませんが、まずはこれらの違いを認識してください。この記事では貯金アプリに焦点を絞ってお話します。

自動貯金アプリとは?

自動貯金アプリとは?

自動貯金アプリとは、貯金ができない、続かない、あっても使ってしまうなど継続した積立貯金が苦手な人のために、いつの間にか知らないうちに少額が貯まっていく仕組みをアプリにしたものです。

代表的なものが「お釣り貯金」と呼ばれるものです。あらかじめ設定した金額のお釣りが貯金されます。例えばこの後紹介する「しらたま」の場合で250円の買い物をしたケース。

  • 100円の設定 300円-250円=50円が貯金
  • 500円の瀬舘」500円-250円=250円が貯金
  • 1000円の設定 1000円-250円=750円が貯金

指定銀行の口座とアプリが連携しているのでその口座から自動積立貯金の口座にお釣りが貯金されるというわけです。

お釣り貯金などと言われることがあるのはこのためです。

今月は月末厳しいな~と思ってもこうした端数が知らずに貯金されているというわけです。アプリによっては、その日の歩数などを条件にしたりすることもできます。

続けて無料で使える自動貯金アプリを紹介します。

お金の貯まる無料の自動貯金アプリ(iphone/andoroid)のおすすめ

お金の貯まる無料の自動貯金アプリ(iphone/andoroid)のおすすめ

貯金アプリといっても複数あるので、おすすめなものも含めてご照会します。ポイントは銀行口座とも連動していて自動で貯まるかということです。

すべてアプリだけで完結しないものもありますから、利用する前によく内容を確認してください。

自動貯金アプリのおすすめ

finbee
自動貯金するアプリで銀行口座と連動しています。カード決済のタイミングや日々の歩数などライフスタイルにあったかたちで自動貯金します。

このアプリは必ずしもお釣りで貯金していくわけではなく、自分のライフスタイルにあったかたちで設定が可能です。

SiraTama しらたま

他にもありますが、無料の自動貯金アプリのおすすめはこの2つのいずれかです。2つだと少ないと言えば少ないのですが、これらをおすすめする理由はリアルの銀行口座と連動しているためです。

アプリで何かしたらその分貯金箱に入れるというのは他にもありますが、アプリでやったことが銀行口座の積立に自動で反映するものでないと手間がかかります。

その他お金の貯まる 貯金箱アプリ

これらの他にもお金を貯めるアプリはあるにはありますが、実際のお金がリアルに連動して口座などに動くわけではありませんのであまりおすすめしません。

大切なことはそのアプリの内容を手間をかけずに貯金ができるか、そしてはじめた貯金が継続できるかです。

絶対に駄目だとはいいませんが、自分で資金移動する手間も含めて楽しくできる人はこうしたものでもいいでしょう。

それが面倒な人だとやった気になっただけになる可能性があるので実行・継続できるかがポイントです。

無料の自動貯金アプリ選びの3つのポイント

無料の自動貯金アプリ選びの3つのポイント

おすすめする自動貯金アプリが数が限定されていますが、貯金できない人にはなるべく手がかからないもの、気づかないうちに貯めるものの方が使いやすいです。

その点から考慮して次のような観点で考えてみてください。

  • 貯金する目的(設定)をどうするか(単なる積立・お釣り貯金などあるため)
  • 自動的に貯金されるか
  • 提携銀行はどこか

銀行口座とリアルに連携していないと例えば銀行口座や貯金箱などに自分でアナログな方法で入金しなければなりません。

そのため貯金アプリより自動貯金アプリをおすすめしているのは手間がかからず続けやすいためです。

銀行口座と連携しているといっても提携先の銀行も数が多いわけではありません。改めてそうした銀行に口座を開設する必要はあります。

貯まらない人が本当に貯めるために自動貯金アプリの次に考えておくこと

貯まらない人が本当に貯めるために自動貯金アプリの次に考えておくこと

貯金アプリだけでは不足?

家計の収支を把握できずにお金を貯めることがなかなかできない人は、次のことを習慣づける必要があります。

  • 家計管理をしてお金の収支を把握すること
  • 積立貯金の習慣をつけること
  • 貯金できたお金をその後もきちんと積み上げて増やしてくこと

無料の自動貯金アプリを利用することで、少額ながらも貯めることはできるようになります。

自動貯金アプリを使って単に無駄を減らしたいのか、きちんと貯金ができるようにしていきたいのか、はじめの動機にもよりますが貯めた後に使っていったらいつになっても貯まりません。

貯まらない人に必要なのは、積立貯金の習慣をつけること、貯めたお金を引き出しにくい(つまりすぐに引き出して使わない)ようにすることが必要です。

アプリを使うことで貯めることができるようになっても使ってしまったら、用途が変わっただけで貯金ができていることになりません。

貯金アプリは継続して使うにしても貯まったお金も上手に管理して育てていきましょう。

貯金ができるできないもありますが、貯まらない・貯められない大きな原因は、家計の収支バランスが悪いことです。

この根本的な問題を解決しないと、貯金アプリだけでは解決しないこともあります。自分の家計はどうなのか改めてチェックしてみてください。

家計にも関連するアプリも考えてみる

今回紹介したのは知らずに貯金できるアプリです。まずはここからはじめることが大切ですが、家計の管理もしたいということであれば、家計簿なども含めたアプリがおすすめです。

次の3つくらいから検討しておけば今のところはいいと思います。

  • Money Forward(マネーフォワード)
  • Moneytree(マネーツリー)
  • 家計簿Zaim

これらのものは家計簿の機能やアプリによっては他のポイントや決済などもすべて一元的に管理できます。

ここまでしなくても必要ないなという人もいるかもしれませんが、こうした機能を持ったものもあることを覚えておいてください。

念のためですが、家計簿はつけることが目的ではありません。お金の収支を把握するためのツールですから目的を履き違えないようにしましょう。

※こちらにご登録頂くと「Mylife Money Online」の記事だけでは読めないお得なお金の情報を定期的にお届けいたします。

まとめ

無料の自動貯金アプリで楽しくお金を貯める!おすすめの貯金アプリ、についていかがでしたか。

何よりもまずは行動に移すこと、実践することが第一歩です。無理せず、気軽に少額でもいいので継続して積立貯金をしていきましょう。

時間が経てば経つほど、積立の結果と習慣は大きな差になってきます。

関連記事

Pocket

\ SNSでシェアしよう! /

お金の専門家FPが運営するお金、保険、投資の情報メディア|マイライフマネーオンラインの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

お金の専門家FPが運営するお金、保険、投資の情報メディア|マイライフマネーオンラインの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

平野 敦之

平野 敦之

ひらの あつし

平野FP事務所代表。(CFP ®・1級FP技能士・宅地建物取引士・2級DCプランナー・住宅ローンアドバイザー)。東京都出身。大学卒業後に証券会社、損害保険会社等で実務を経験した後1998年に独立。

・個人のライフプラン、お金の悩みやお困りごとのサポート。
・法人の経営者のお金の悩み、営業を支援。

ファイナンシャルプランナー歴20年以上。相談業務の他TVやラジオ、新聞、雑誌など直近の10年間で200回以上の取材を受ける。同業であるファイナンシャルプランナーに対しても情報提供の執筆や講演を行う。

講演・セミナー活動も大学での非常勤講師や国民生活センターや行政機関、大手企業や団体など幅広い実績を持つ。総合情報サイトAll Aboutにて2003年よりマネーガイドを務め、15年以上に渡り定期的にマネー情報の発信を実施。その他の媒体も含めてWEB上での執筆記事は600本以上。

「お金の当たり前を、当たり前に。」するために、現場の相談を中心業務と考え活動を続ける。

【著書】いまから始める確定拠出年金投資(自由国民社)http://amzn.to/2csBEsM
    
”ファイナンシャルプランナーに相談するには、、、”
http://ファイナンシャルプランナー相談.com

この人が書いた記事  記事一覧

  • 住宅ローン返済で家計が苦しい人の対処方法4選

  • 新NISAは確定申告や年末調整で手続きが必要?不要?

  • 2024年確定申告をする場所と問い合わせ先のQ&A

  • 【スマホで確定申告】作成とやり方・etax利用のポイント(2024)