1. TOP
  2. 備える(生命保険・損害保険)
  3. 自賠責保険の値下げ改定(2021年4月)と改定後の新料金表~返金される?

自賠責保険の値下げ改定(2021年4月)と改定後の新料金表~返金される?

自賠責保険の値下げ改定(2021年4月)と改定後の新料金表~返金される?
Pocket

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)が2021年(令和3年)4月から値下げ改定されました(自賠責共済含む)。2年連続での値下げ改定です。

■この記事で学べること

【1】自賠責保険の平均値下げ改定率

【2】自賠責保険の新料金表(2021年4月1日~)

【3】値下げによって返金される?

2021年4月からの自賠責保険の新料金(新保険料)を中心に改定内容についてファイナンシャルプランナーが解説します。

※こちらにご登録頂くと「Mylife Money Online」の記事だけでは読めないお得なお金の情報を定期的にお届けいたします。

自賠責保険が値下げ改定される背景と平均値下げ改定率(2021)

自賠責保険が値下げ改定される背景と平均値下げ改定率2021

自賠責保険は2017年にも9年ぶりに値下げ改定されているため、この2017年~2021年の4年ほどの間に合計3回引き下げられたことになります。

2年連続での値下げ改定となった自賠責保険ですが、はじめにその背景と平均改定率をみていきましょう。

自賠責保険の値下げ改定の背景

自賠責保険が2年連続で値下げとなった背景には次のようなものがあります。

  • 先進安全技術の普及促進等による交通事故の減少
  • 新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛等による滞留資金への影響

最も大きいのが自動運転関連の先進安全技術の普及による交通事故の減少です。

また自賠責保険はノーロス・ノープロフィットの原則(利潤や損失が生じない)により滞留資金(過去の契約分の収支の差額や利息)も保険料に反映されます。

これらの要因により2020年4月の料率改定時の見込みより自賠責保険の収支が改善、また滞留資金が増加することが見込まれることが要因です。

自賠責保険の平均値下げ改定率

2021年4月1日の値下げ改定より自賠責保険の基準料率が「平均6.7%」引き下げられます。

※全車種平均ですので、車種や保険期間などによって改定幅は異なります。

ちなみに自家用乗用車の場合、ここ数年は次のように自賠責保険料が推移しています。

【参考】自家用乗用車 保険期間24ヵ月(本土)の場合のこの数年の保険料推移

  • 2013年4月改定時 :27,840円
  • 2017年4月改定時:25,830円
  • 2020年4月改定時:21,550円
  • 2021年4月改定時:20,010円

2013年の改定では自賠責保険料が引き上げられましたが、それ以降の改定では値下げとなっています。自家用乗用車の場合、24ヵ月で約2万円ですからかなり安くなりました。

2021年4月1日改定後の自賠責保険の新料金表

2021年4月1日改定後の自賠責保険の新料金表

それではここから値下げ改定される2021年4月以降の自賠責保険料を主な車種別にみていきましょう。

掲載している保険料は本土用ですので離島地域は別になります。

掲載保険料の出所は、損害保険料率算出機構の公表している自賠責保険の基準保険料表を元に筆者が本土用の一部車種を抜粋して作成したものです。

なお、改定前の自賠責保険の料率は関連記事をご覧ください。自賠責保険料は損保各社共通です。

自家用乗用車・自賠責保険料金表(本土用 2021年4月1日以降)

  自家用乗用自動車
37ヶ月 27,770円
36ヶ月 27,180円
25ヶ月 20,610円
24ヶ月 20,010円
13ヶ月 13,310円
12ヶ月 12,700円

軽自動車(検査対象車)・自賠責保険料金表(本土用 2021年4月1日以降)

  軽自動車(検査対象車)
37ヶ月 27,330円
36ヶ月 26,760円
25ヶ月 20,310円
24ヶ月 19,730円
13ヶ月 13,150円
12ヶ月 12,550円

バイク/原付・自賠責保険料金表(本土用 2021年4月1日以降)

バイク・小型二輪車(250cc超)

  バイク(250cc超)
37ヶ月 11,390円
36ヶ月 11,230円
25ヶ月 9,440円
24ヶ月 9,270円
13ヶ月 7,440円
12ヶ月 7,270円

バイク(125cc超250cc以下)

  バイク(125cc超250cc以下)
60ヶ月 16,220円
48ヶ月 14,110円
36ヶ月 11,960円
24ヶ月 9,770円
12ヶ月 7,540円

原付バイク等(125cc以下)

  原付バイク等(125cc以下)
60ヶ月 13,980円
48ヶ月 12,300円
36ヶ月 10,590円
24ヶ月 8,850円
12ヶ月 7,070円

自家用小型貨物・自賠責保険料金表(本土用 2021年4月1日以降)

  自家用小型貨物
25ヶ月 23,870円
24ヶ月 23,150円
13ヶ月 15,020円
12ヶ月 14,280円

自家用普通貨物・自賠責保険料金表(本土用 2021年4月1日以降)

自家用普通貨物2トン超

  自家用普通貨物 ( 2トン超)
25ヶ月 37,980円
24ヶ月 36,710円
13ヶ月 22,430円
12ヶ月 21,130円

自家用普通貨物2トン以下

  自家用普通貨物(2トン以下)
25ヶ月 33,840円
24ヶ月 32,730円
13ヶ月 20,250円
12ヶ月 19,120円

自賠責保険の値下げされた分は返金される?

自賠責保険の値下げによってすでに支払った保険料は返金されることはありません。

自賠責保険だけでなく、任意の自動車保険や火災保険、傷害保険などでもすべての保険は保険契約の始まったとき(保険始期)を基準に保険料や規定が決まっています。

そのため自賠責保険料は改定される前のルールで決められているものはその時点のものが正しい保険料です。

自賠責保険が値下げ改定されても返金されないのです。

自賠責保険が値下げ改定が続いていますが、仮にその都度返金をする仕組みにすると、逆に値上げ改定された場合でも後から差額を請求することになります。

実際に値上げや値下げ改定するたびに差額を請求したり、返金したりしていたら、事務が複雑になりすぎて制度が機能しません。

どの時点の制度に基づいて曖昧になるので、契約した保険始期(保険のはじまったとき)のルールや保険料が基準になるのです。

まとめ

自賠責保険の値下げ改定(2021年4月)と改定後の新料金表~返金される?、についていかがでしたか。

ちなみに任意の自動車保険も2021年1月から一部損保で改定しているところがあります。

契約内容によって保険料アップおよびダウンとなるでしょうが、若干引き下げのイメージのようです。

先進安全技術の恩恵はしばらく続くでしょうから、自賠責保険料については朗報と言っていいでしょう。

※こちらにご登録頂くと「Mylife Money Online」の記事だけでは読めないお得なお金の情報を定期的にお届けいたします。

関連記事

Pocket

\ SNSでシェアしよう! /

お金の専門家FPが運営するお金、保険、投資の情報メディア|マイライフマネーオンラインの注目記事を受け取ろう

自賠責保険の値下げ改定(2021年4月)と改定後の新料金表~返金される?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

お金の専門家FPが運営するお金、保険、投資の情報メディア|マイライフマネーオンラインの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

平野 敦之

平野 敦之

ひらの あつし

平野FP事務所代表。(CFP ®・1級FP技能士・宅地建物取引士・2級DCプランナー・住宅ローンアドバイザー)。東京都出身。大学卒業後に証券会社、損害保険会社等で実務を経験した後1998年に独立。

・個人のライフプラン、お金の悩みやお困りごとのサポート。
・法人の経営者のお金の悩み、営業を支援。

ファイナンシャルプランナー歴20年以上。相談業務の他TVやラジオ、新聞、雑誌など直近の10年間で200回以上の取材を受ける。同業であるファイナンシャルプランナーに対しても情報提供の執筆や講演を行う。

講演・セミナー活動も大学での非常勤講師や国民生活センターや行政機関、大手企業や団体など幅広い実績を持つ。総合情報サイトAll Aboutにて2003年よりマネーガイドを務め、15年以上に渡り定期的にマネー情報の発信を実施。その他の媒体も含めてWEB上での執筆記事は600本以上。

「お金の当たり前を、当たり前に。」するために、現場の相談を中心業務と考え活動を続ける。

【著書】いまから始める確定拠出年金投資(自由国民社)http://amzn.to/2csBEsM
    
”ファイナンシャルプランナーに相談するには、、、”
http://ファイナンシャルプランナー相談.com

この人が書いた記事  記事一覧

  • 年末調整・保険料控除申告書の記入例つき書き方と計算式(2024年分)

  • 【平均貯蓄額(最新2024年)】年代別(20~60代)でいくら貯めてる?

  • 【火災保険】損害額の査定・鑑定方法(建物・家財)と保険金受取りまとめ

  • 【台風・集中豪雨・土砂崩れ】火災保険の水災(水害保険)の補償と必要性