失火責任法の重過失とは?失火法の適用範囲と火災保険との関係まとめ

失火の責任に関する法律(略称:失火責任法、失火法)とは、自分が火元になって周囲に類焼させてしまったとき、あるいは他人の失火によって自分の家に類焼したときに関係する重要な法律です。
法律上は民法709条及びこの失火責任法(失火法)、そして被害者の火災保険にも関わることです。
失火の原因が重過失なのか軽過失なのかによっても、損害賠償の適用範囲も変わります。
【この記事の内容】
- 失火責任法とは?民法の条文、重過失の有無による取扱いと判例、適用範囲
- 失火責任法はガス爆発は対象外!?
- 失火責任法と賃貸借、債務不履行責任(民法415条)を問われるケース、火災保険で対応できる?
- 失火責任法に対して火災保険で対応できる類焼損害補償特約
- 糸魚川の火災事故と失火責任法、保険対応
火災で近隣に類焼した際の失火責任法と重過失とは?について、条文とその適用範囲、賃貸借の場合の取扱いと火災保険の関係についてファイナンシャルプランナーが解説します。