50代の平均貯蓄額2021!平均値・中央値と貯金なしの家計の貯蓄方法

50代の平均貯蓄額は年収別に分解してみると、貯金の平均、中央値などに50代ならではの傾向がみえてきます。
50代でも貯蓄ゼロ(なし)の人がいますが、50代になると収入が上がってくることもあり、それなりに貯金できている人も多いです。
【この記事の主な内容とポイント】
- 50代、年収別の平均貯蓄額、平均値と中央値
- 50代で年収別の貯蓄額ゼロ(なし)の割合
- 1,000万円、3,000万円を50代で貯蓄している人の年収別の割合
- 50代独身の平均貯蓄額(平均値・中央値)
- 50代から貯蓄を貯めて・殖やす、家計を見直す
いずれにせよ60歳以降の定年後が具体的に見えてくる年代ですから、老後に向けての準備も考えていかなければなりません。
家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)の調査結果の統計(2021年1月詳細公表の最新)を元に50代の貯金事情と家計についてファイナンシャルプランナーが解説します。
*一部単身世帯(独身)のデータも利用しています。