1. TOP
  2. 貯める(家計・貯蓄)
  3. キャッシュレス決済の種類とおすすめの選び方・導入した後の落とし穴

キャッシュレス決済の種類とおすすめの選び方・導入した後の落とし穴

キャッシュレス決済の種類とおすすめの選び方・導入した後の落とし穴
Pocket

キャッシュレス決済が進んでいる一方で、スクレジットカードや電子マネー、スマホ決済など種類も多岐に渡りそれぞれ多くの会社が参入してきて内容を調べるのも一苦労です。

■この記事で学べること

【1】キャッシュレス決済の種類

【2】キャッシュレス決済のおすすめと選び方

【3】キャッシュレス決済導入で気をつけたい落とし穴

キャッシュレス決済についてのポイントや気をつけたい落とし穴についてファイナンシャルプランナーが解説します。

※こちらにご登録頂くと「Mylife Money Online」の記事だけでは読めないお得なお金の情報を定期的にお届けいたします。

キャッシュレス決済とは?その種類

キャッシュレス決済とは?その種類

キャッシュレス決済とは?

キャッシュレス決済は現金のない決済のことで、現金のような通貨ではなく、主にデータの送受信によって決済を行う仕組みのことをいいます。

違う切り口からは電子決済、モバイル決済、スマホ決済という表現もあります。またキャッシュレス決済といっても様々な種類があります。

次にキャッシュレス決済の種類についてみていきましょう。

キャッシュレス決済の種類

キャッシュレス決済の種類は大きく分けると、決済する支払いのタイミングで次の3つに分類されます。

  • 前払い:プリペイドカードや電子マネーなどのように事前にお金をチャージして(前払い)、その金額の範囲でキャッシュレス決済する仕組み
  • 即時払い:デビットカードが代表的なもので、銀行口座と紐付けされることでキャッシュレス決済すると即その銀行口座からお金が引き落される
  • 後払い:クレジットカードのようにキャッシュレス決済した後、予め定められた毎月の締切日で締めて、翌月等の所定の日時にまとめて引落す仕組み

いずれも一長一短ありますが、電子マネーなどのように事前にお金をチャージする現金チャージもあれば、クレジットカードでのチャージもあります。

この場合、使い方によっては電子マネーとクレジットカードを組み合わせるので、ポイント還元などそれぞれの組み合わせや相性なども考えておく必要があります。

クレジットカード決済

日本国内でキャッシュレス決済の中心といってもいい決済方法です。

日常の買い物や電子マネーへのチャージ、国民年金保険料などの社会保険料や一部の税金なども決済することができます。

クレジットカードの利用額や信用状況を積むことで、利用限度額が引き上げられたり、ポイントが貯まりやすい制度が用意されています。

レストランやホテルなどの優待や海外旅行や国内旅行保険などが付帯しているケースもあります。

一般的に使えば使うほど(利用額が多いほど)有利な制度になっています。

後払い決済なのでお金の管理と引落しの管理をしっかりやらないと、家計管理がグダグダになるので注意が必要です。

電子マネー決済

電子マネーにも多くの種類がありますが、大きく分けると以下の2つに分類できます。

  • 交通系:Suica、PASMOなど
  • 流通系:WAON、nanacoなど

いずれも事前チャージによる前払いの仕組みなので、クレジットカードのように数十万円などを一括して引き落すような使い方には不向きです。

自分が日常で利用する交通機関の運賃や定期券もくっついているので、普段の生活の利用範囲はとても広くなります。

流通系は例えばコンビニやスーパーなどの発行元の関連するお店での利用やポイント制度や割引サービスなどがつくのが特徴です。

クレジットカードのよるチャージを使うことで電子マネーとの組み合わせが大切なことはお話したとおりですが、交通系はさらにオートチャージ設定も可能です。

設定した金額を下回った場合、駅の改札を抜けると所定の金額が自動的にチャージされます。

スマホ・QRコード決済

「●●PAY」などと呼ばれるもので、スマホ決済はApple PayやGoogle Pay、QRコード決済はPayPayやLINE Pay、楽天Pay、d払いなどがあります。

QRコードやバーコードなどを使った決済方法は、店舗側の導入コストの負担が少ないため、クレジットカードや電子マネーなどに対応していない小規模な店舗でも導入が増えていることが特徴です。

デビットカード決済

クレジットカードのような利用ができる一方で、即時決済のため、利用と同時に指定の銀行口座から決済した利用額が引き落とされます。

即時決済なのでお金の使いすぎが防げることなどが特徴です。

キャッシュレス決済のおすすめと選び方

キャッシュレス決済のおすすめと選び方

色々なキャッシュレス決済方法がでてきたことで、私たちの利便性は高まりましたが、その一方で、何を選べばいいのかよく分からないという状況にもなっています。

こうしたことは金融商品や保険商品などと一緒です。ポイント還元やその他自分に得なことが多い制度を使うのが一番ですが、それでも仕組みが複雑です。

自分の生活スタイルをチェック

はじめに自分の生活スタイルを確認してみましょう。日常の生活や買い物、趣味、休日の過ごし方などでどのようにお金を使っていますか。

自宅の最寄り駅がJRならすでにSuicaの定期券を、地下鉄ならPASMOを利用しているでしょう(交通系の地域による違いは、いまは気にしないでください)。

日常の足が自動車ならどこのガソリンスタンドで給油するのでどのガソリンスタンドを使うかなども関係してきます。

家の近くにイオンなどのスーパーがあるならイオンカードやWAONなどの組み合わせが有利です。

ネットで楽天やAmazonをよく使うならそれを中心に考えるというのもあります。

よく行くコンビニよっては使える電子マネーも違います。

交通系はだいたい使えますが、流通系はそうではありません。

旅行が好きな人なら交通系の電子マネーやクレジットカード、飛行機に乗る回数や旅行が多いなら航空系のクレジットカードや電子マネーを紐づけると有利です。

いずれにしても生活スタイルはみなそれぞれ異なるので、お金を支払う比重がどのようになっているか改めて確認してみてください。

利用する金額は?

これが関係するのが特にクレジットカードですが、クレジットカードには、無料のものと年会費がかかるものがあります。

無料がいいという人が多いかもしれませんが、利用額が多いなら有料のクレジットカードで、ポイントがさらに貯まる、良いサービスを受けることができることもあります。

どんなポイントを貯める?

例えば旅行が好きでマイルを貯めてお得に海外旅行に行きたいなら、貯めるポイントの中心は航空系のマイルということになります。

どんなポイントを貯めたいか、どれがお得かもその人の生活スタイルに大きく関係するので改めて自分が貯めようと思うポイントについてもチェックしてみましょう。

一つに絞らなくてもいい

一つに絞った方が貯まりやすいのは確かですが、クレジットカードや電子マネーなどは複数持っていた方が利便性が高いこともあります。

使い方によってメインとサブに分けるなどの方法もあります。必ずも一つに拘らず複数の決済を持つなら上手く連動させられるものを検討してみましょう。

キャッシュレス決済導入で気をつけたい落とし穴

キャッシュレス決済導入で気をつけたい落とし穴

キャッシュレス決済は、国を挙げて推進されていますが、注意点や落とし穴もあるので十分に気をつけてください。具体的にみていきましょう。

キャンペーンに惑わされない

利用者を増やしたいのはキャッシュレスに関連する豪奢も同様です。そのためはじめに取引するときにはお得なキャンぺーンなどをすることも珍しくありません。

自分に不利になることがないか注意しましょう。

例えばクレジットカードなどでは、リボ払い(リボルビング払い)を進めてきたり、リボ払いを条件にポイントを増やすことがあります。

リボ払いとは、実際に決済して利用した件数や金額にかかわらず、毎月の支払額が一定になる支払い方法のことです。

例えば一括して支払えば全部で10万円でもリボ払いなら毎月1万円などになります。

簡単にいうと自分がいくら買い物してお金を使ったか把握しにくくなり、家計管理が難しくなります。

「リボ払いにしない」を選択しないと勝手にリボ払いになることもあります。

お得なキャンペーンは上手く利用すべきですが、内容のチェックなどが面倒くさいと思わずにしっかり確認してください。

ポイント制度は変わる

ポイント制度などの諸制度がいわゆる改悪されてしまうことがあります。

その制度やサービスを維持するメリットが企業側になくなったからでしょうが、ほったらかしておくと知らぬ間に思ったほどメリットのある制度でなくなっていることもあります。

生活スタイルが変わる

結婚や転勤などで引っ越しでお金の使う先が変わることも珍しくありません。

首都圏で地下鉄に乗って通勤していた人が転勤で自動車通勤になったら交通系の電子マネーやクレジットカードはあまり使わなくなるでしょう。

はじめにキャッシュレス決済を決めたときと状況が変わり、以前ほど特にならないのであればたまには見直しをしてください。

いらぬ買い物で損をする

最も重要なのはここです。キャッシュレス決済によるポイント制度は、買い物などでお金を使った結果、ポイントも貯まればお得になるというものです。

ポイントを貯めることは目的ではありません。

商品やサービスの値段は丸い金額よりも少し安く設定してあるのが一般的です。例えば10,000円ではなく9,980円などです。

ポイント制度などは100円につきとか200円につき●ポイントなどのように付与されます。つまりちょっと足りないわけです。

必要なものであれば買えばいいのですが、ポイント貯めるために余計な買い物をしていたら本末転倒です。

ポイントが増えるよりもいらない買い物をしない方が一番お得なのです。意外とここが見えなくなってしまう人も多いので気をつけましょう。

ご利用は計画的に、です。

まとめ

紙幣や貨幣の需要や労働者の不足、企業や消費者双方の利便性などを考慮するとキャッシュレス決済そのものはさらに進んでいくでしょう。

同じ金額のお金を使うなら誰でもお得になる方がいいのは間違いありません。

既存で利用しているキャッシュレス決済手段の改正やキャンペーン、新たな事業者の新規参入なども適度にアンテナを立てて必要な情報収集に努めてください。

※こちらにご登録頂くと「Mylife Money Online」の記事だけでは読めないお得なお金の情報を定期的にお届けいたします。

関連記事

Pocket

\ SNSでシェアしよう! /

お金の専門家FPが運営するお金、保険、投資の情報メディア|マイライフマネーオンラインの注目記事を受け取ろう

キャッシュレス決済の種類とおすすめの選び方・導入した後の落とし穴

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

お金の専門家FPが運営するお金、保険、投資の情報メディア|マイライフマネーオンラインの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

平野 敦之

平野 敦之

ひらの あつし

平野FP事務所代表。(CFP ®・1級FP技能士・宅地建物取引士・2級DCプランナー・住宅ローンアドバイザー)。東京都出身。大学卒業後に証券会社、損害保険会社等で実務を経験した後1998年に独立。

・個人のライフプラン、お金の悩みやお困りごとのサポート。
・法人の経営者のお金の悩み、営業を支援。

ファイナンシャルプランナー歴20年以上。相談業務の他TVやラジオ、新聞、雑誌など直近の10年間で200回以上の取材を受ける。同業であるファイナンシャルプランナーに対しても情報提供の執筆や講演を行う。

講演・セミナー活動も大学での非常勤講師や国民生活センターや行政機関、大手企業や団体など幅広い実績を持つ。総合情報サイトAll Aboutにて2003年よりマネーガイドを務め、15年以上に渡り定期的にマネー情報の発信を実施。その他の媒体も含めてWEB上での執筆記事は600本以上。

「お金の当たり前を、当たり前に。」するために、現場の相談を中心業務と考え活動を続ける。

【著書】いまから始める確定拠出年金投資(自由国民社)http://amzn.to/2csBEsM
    
”ファイナンシャルプランナーに相談するには、、、”
http://ファイナンシャルプランナー相談.com

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【台風・集中豪雨・土砂崩れ】火災保険の水災(水害保険)の補償と必要性

  • インデックスファンドとアクティブファンドの違い~見分け方と選び方

  • 【住宅ローン】ペアローンの団信で片方が死亡したら?

  • 全労済や県民共済の火災保険はどうなのか?~補償内容や掛金