【基礎控除】2020年から所得税48万円・住民税43万円に改正とは?

「基礎控除」は所得税(及び住民税)の確定申告や年末調整で税金の計算をする際に、所得のあるすべての人に関係する制度です。
税制改正によって所得税と住民税の基礎控除が見直し・改正されます。結論だけ先に知りたい人のために要点は以下のとおりです。
【所得税の基礎控除額の改正・見直しの要点】
- 所得税の基礎控除額を一律10万円引き上げ。
- 所得要件が追加され、合計所得金額2,400万円超2,500万円以下の個人は基礎控除額が減り、2,500万円超の個人は基礎控除の適用なし
- 基礎控除の見直し・改正の実施は2020年(令和2年)1月から
【この記事のポイント】
- 基礎控除とは?
- 基礎控除の所得税が38万円→48万円、住民税が33万円→43万円への見直し・改正とその内容
- 基礎控除と確定申告・年末調整、配偶者控除や給与所得控除などとの関係、今後考えること
所得税・住民税の基本となる基礎控除(額)の改正について、図を使ってわかりやすくまとめます。