2024年確定申告をする場所と問い合わせ先のQ&A
確定申告をする際、確定申告の場所(どこの税務署)や分からないことがあるときの問い合わせ先など意外と疑問が多いものです。
■この記事でわかること
【1】確定申告をする場所
【2】引越した場合や住民票が違う場合
【3】市役所でも確定申告はできる?
【4】確定申告の問い合わせ先(国税庁・税務署へのリンクあり)
2024年(令和6年)確定申告の場所や問い合わせ先についての情報記事です。
※こちらにご登録頂くと「Mylife Money Online」の記事だけでは読めないお得なお金の情報を定期的にお届けいたします。
この記事のもくじ
確定申告の場所、いつどこですればいいの?
確定申告をする場所はどこでもいいのかというともちろん違います。
誤解のないようにお伝えしておくと場所が関係あるのは書類を取りに行ったり、確定申告書類を直接持ち込んだり、郵送したりするケースです。
今はe-taxを使えばWEBでできるので、管轄の税務署に直接持ち込む・郵送するだけが方法ではありません。
すでにスマホでも確定申告が可能になっています。
年末調整も含めて確定申告も電子申告の取り組みが毎年進んでいます。その上でどこの税務署で確定申告するのか見ていきましょう。
国税庁 e-tax
確定申告をする場所
確定申告をする場所(どこの税務署か)というと次のいずれかになります。
■住民票がある場所
確定申告は、原則として1月1日時点で住民票にある場所の管轄の税務署になります。この場合、住民票のある場所に居住している前提です。
本来は住まいとしている場所に住民票があるものだからです。なお、この場合に本籍地は関係ありません。
■住民票のある場所と居住地が異なる場合
国内に住民票の場所と異なる居住地がある人は、その居所地を納税地とすることができます(①)。
他にも個人事業などをしていて、事務所などが別の市区町村の住所になっているケースもあります。
こうした場合では住民票の住所地ではなく、事務所の所在地を納税地にすることも可能です(②)。
この①と②の2つのケースを、「納税地の特例」と言います。
この特例を受ける場合、本来の住民票がある場所を所轄する税務署長宛てに、届出書(所得税・消費税の納税地の変更に関する届出書)の提出が必要です。
一般的には、確定申告をする場所は上記のとおりですが、国内に住所がない人や亡くなった人の確定申告の場合はまた扱いが変わりますがここでは割愛します。
確定申告はいつすればいい?
確定申告は前年1/1~12/31に発生した所得について、原則 2/16~3/15の間に行います(土日を挟むときは後ろにずれます)。
2024年(令和6年)の確定申告はは2月16日(金)から3月15日(金)です。
但しこれは確定申告の場合です。
税金が戻される(還付される)確定申告のことを還付申告といいますが、この場合には年明けからでも手続き可能です。
確定申告書類の提出方法・提出先
すでに解説したように確定申告の書類の提出は次のようにいくつかやり方があります。
- 税務署等に直接持ち込み
- 税務署等に郵送
- e-tax
- スマホによるオンライン
自分にあったやり方で確定申告をすすめてください。
なお、税務署に直接行く場合、コロナ禍以降から入場整理券が必要です。下記を参考にしてください。
確定申告をする場所、引っ越しした場合や住民票との関係
住民票についてはすでに解説したとおりですが、「確定申告は、原則として1月1日時点で住民票にある場所の管轄の税務署」が原則です。
引っ越しについても基本はこの考え方に基づいておこないます。
1月1日時点の住所で判断しますから、年の途中で引っ越しをした場合には引っ越し先の住所地を管轄する税務署になります。
変更事項が生じた場合には、先ほどの届出書を税務署長宛てに提出する必要があります。
市役所でも確定申告をする場所はOK?
意外と知られていませんが、実は確定申告の手続きについては市役所でも対応可能なケースがあります。
書類の取得や提出なども可能なケースもあります。
個別の対応状況については各市役所ごとに異なりますから、管轄する自治体の市役所(区役所など)に照会してください。
市役所によっては確定申告の相談や記入方法の案内もしくは確認などはしていないケースもあります。
また確定申告書だけ預かる(提出できる)という場合もあります。
誤解しがちなことですが、確定申告書を提出できる、預かったというのは相手(市役所、税務署など)が書類を受け取りましたということだけです。
確定申告書の内容が問題なくOKになったということではないので勘違いしないようにしてください。
距離が大して変わらない、聞きたいことなどがあり、直接出向くというのであれば税務署の方が確実です。
書類の記入やその他分からないことなどは電話でも可能ですが、税務署であれば作成会場などを設けているのでそこで指導を受けながら確定申告書を作ることができます。
後は自治体によって市内などの施設で確定申告期間中に確定申告書の作成相談などの場所を臨時に開設することもあります。
いずれにしても事前に受付状況やどこまで市役所で対応してくれるか、自治体で別な相談窓口などを設けていないかなど確認をするようにしてください。
確定申告に関する問い合わせ先(税務署、電話番号一覧)
確定申告に関することなので、不明なことは税務署に聞くのが一番です。
税理士と顧問契約などをしている、確定申告の手続きを依頼しているならそちらへの照会もあるでしょう。
問い合わせ先の調べ方
確定申告に関する問い合わせ先は、下記の国税庁WEBサイトより検索することができます。
該当する税務署の住所や電話番号が記載されていますので、質問などあればここから問い合わせをしてください。
基本は電話になりますが、聴覚障害者についてはメールやファックスなどの対応もあります。
-
国税庁 税務署の所在地などを知りたい方
-
国税庁 税についての相談窓口
-
国税庁 聴覚障害者等電子メール相談の受付 (リンク先の真ん中から下)
-
-
国税庁 令和5年分確定申告特集
確定申告の問い合わせは土日もできる?
税務署の開庁時間は原則、平日の8:30~17:00です。但し例外もあります。
確定申告の時期に入るとすべての税務署ではありませんが、だいたい毎年2月の第3・第4あたりの日曜日に開庁する税務署があります。
2024年(令和6年)の確定申告における土日の税務署の相談に日程は次の日時で対応しました。
- 2024年(令和6年)2月25日(日)
なお、すべての税務署が日曜日に会場を開けるわけではありません。
筆者の経験上、確定申告の締め切りに近くなるほど、税務署はもちろんこうした電話の問い合わせ窓口も混んでいます。
確定申告の手続きはお早めに。
まとめ
年に1度のことですし、引っ越しした場合に確定申告の場所がどうなるかは意外と分からないところです。
確定申告で分からないことがあれば、税務署に問い合わせをするということになるでしょう。
まずは自分の場合にはどこの税務署で確定申告をするのか確認してから手続きをはじめてください。
※こちらにご登録頂くと「Mylife Money Online」の記事だけでは読めないお得なお金の情報を定期的にお届けいたします。